Saturday, January 15, 2011

バースデーケーキ


料理するのも、ケーキ焼くのも好きなんです。
でも、好きだからといって、上手とは限らない、、、。

カナダに来てからたくさんのカルチャーショックの中、まだ慣れないのは、
こっちのケーキの甘さ。 
もう頭痛がするほど、甘いし、着色料の使用量には、見るだけで肝臓がやられそう。

ということで、子供達の誕生日には、自分でケーキを焼く事にしました。

上手じゃないんですけどね。。。

しかも、子供達のリクエストが細かいので、私の許容範囲でそのリクエストに
答えるのは、大変なんです!


ここで、ケーキのテーマ当てっこゲームにしましょう!

これはなんでしょう?

汽車です。ただの汽車ではなく、トーマスとゆかいな仲間達に出てくる、
5番機関車のジェームスケーキ。。。。 え〜?

これはなんでしょう?
車2台。 いえいえ、車2台だけじゃなくって、モンスタートラックが
普通自動車に突っ込んできたケーキ。

これはなんでしょう?

モンスタートラック。いえいえ、
モンスタートラックのタイヤが大きくて、
宙に浮かんで見えるケーキ。

これはなんでしょう?

お花のケーキ。お花の下にくきがあって、葉っぱが
両方に2枚あるケーキ。

これはなんでしょう?
映画 ”カーズ”に出てくる
ライトニング・マクイーン ケーキ

これはなんでしょう?
スペースシャトル。
スペースシャトルがすごい勢いで飛んでいるケーキ。。。
後から花火を下に刺して、飛んでいるように見えるようにしました。

じゃ、これは?
大きなレゴブロックの予定だったのだけど、、、。

こんな感じで、努力はするんですよねー。

私の友達に、ケーキ作りの名人がいるんです。

こーんなケーキ見た事ありますか?
小さなシュークリームが積み重なっていて、
ぜーんぶ手作り。
彼女のブログは、ここをクリックしてくださいね!

もう一人の友達なんか、こーんなテーマケーキが作れるんです。
ここをクリックすると、彼女自身のバースデーパーティーの様子が見れます。
ビデオは、私作なんですよ〜。

こうやって、ケーキが上手に焼ける人達が世の中にいらっしゃるので、
私が、ケーキ作りを仕事にする事はないでしょう!




でも、楽しいんだな、これが。


Sunday, January 9, 2011

二段ベッド パート2


先週末は、スキーに行こう、という計画でしたが、
大雨。

3人子供つれて、雨の中のスキーは、楽しくなさそう。

ということで、ダンナ様に

"娘の部屋のベッドも改造しようよ!"

ダンナ様は
"それは良い考えだ!"

"やった!計画実行だ!!!" 
盛り上げていかなくちゃ。


はい、これが娘の部屋。
なんでもかんでも、床の上。
友達が来る事が多いので、遊びに来ては、散らかし、
遊びに来ては散らかしの繰り返し。
掃除したって、したって、2日もきれいな部屋は続かない。


今回、ダンナ様は、木を買って、さっさと帰って来てくれました。
お父さんがドリルを持ち、末っ子が引き金を押す。
共同作業ですねー。
足を長くすると、かなりゆらゆらしてしまうので、
しっかりとサポートしないといけません。
電動ドリルは、うるさいんです。
高いベッドに、ワクワクの真有ちゃん。
彼女も、お手伝いします。
はしごも手作り。 見よ、この満足氣な視線を。
近くで見ると、こんな感じです。
ベッドの下に、机を置いて、電気も設置して、
塗り絵やクラフトなんかが、自分の部屋で出来るようになりました!

明るい電気は、塗り絵には必須ですよね!

人形の家も、ベッドの下にはいり、フロアスペースいっぱい!

でも、何日続くことか。

息子達の部屋は、先週の二段ベッドの改造から、一週間で
"超整理整頓" から、、、

3日で、”きったなーい!”


ま、いいんです。
子供達が、子供らしく楽しく過ごしている
証拠ですよね!




二段ベッド パート1

私が小さい頃は、姉が二段ベッドの上、私は下の段で寝ていました。
だから、大人になった今でも、二段ベッドの上で寝るチャンスが
あると、なんだかウキウキしてしまいます。


私の子供達も、二段ベッドの上で寝るのが、大好きです。
でも、我が家には、二段ベッドがありません。


 家族旅行で、セーバリー島に行った時、ヘミングウェイ コテージには
二段ベッドがあり、子供達は、順番で上の段に寝て、それはもう楽しかった!!



ところで、セーバリー島での靈氣リトリートは今年で2回目。ヘミングウェイ
コテージは、本当に故郷に帰ったような、落ち着く場所なのです!


話を元に戻し、
うちの家族は、5人家族、ベッドルームは3つあり、もう一つはゲストルーム専用
にしているので、2人の息子達は、一つの部屋を共同で使っています。


でも、二つベッドを置くと、それだけで場所が占領されてしまい、
遊びのスペースがないのです。


ある日曜日の朝、私がダンナ様とバックギャモン(オセロのようなもの)を
している時に、ふいに、


「ねぇ、子供部屋のベッド、二段ベッドに改造できない?」
と聞いたら、
「出来るよー。」と、気軽な返事。
「じゃ、今日やろうよ!」
って、期待なしに言ったら、
「よし、じゃ今日やろう!」

"やったぁ!"

「いいよ!」と言ってもらったからには、盛り上げて行かないと! じゃないと、
また中途半端に終わって、3ヶ月、1年たっても終わらないプロジェクトが
増えてしまう!

"はい、じゃこれ、木を買うお金ね! イッテラッシャイ!!"

しかし、待てど暮らせど、帰って来ない。お店は、5分くらいしか
かからないところにあるから、30分あれば買って帰って来れるのに。

2時間たっても、3時間。。。

やった!帰って来た!
しかも、ちゃんと木を買って来てる!


・・・はい、主人は一度家を出ると、
くさりなしで出て行った犬の様に、
帰って来ない性格なのです。

最初に、部屋の掃除をして、もとあるベッドの解体。

ドライバーは、小さな耳にはうるさいんですねー。

引き出し付きの重いベッドは下、軽いベッドの
足を伸ばして、高くします。
L字のようにベッドを積み重ねて、空いた
下の部分には、机を置きました。

こーんなにスペースが!!

ミスター、ブライアン。ハンディマン。
記念写真をとりましょう!
末っ子は、やっぱりいたずら好き。

二段ベッドを囲んで、幸せ家族!
二段ベッド改造中のアクシデント。

痛そぅ〜! 英雄の傷ですね!

今度は、娘の部屋もね!


Monday, January 3, 2011

靈氣の練習会 

今月は、キャンセルになりました。 


すっごい寒いし、風は強いし。
しかも、天候だけが道路に危険を及ぼすだけじゃなくって、
これ、この悪天候の中で運転しているスーパーストレスアウトしている
”人々”が、道路に危険を及ぼすんですよ。


ということで、今月はキャンセルして、道路よりもずっと安全な、お家の暖炉の前で
ヌクヌクしてもらう事にしました。


そんなのは、全然構いませんでした。
なぜかというと、そんな中でも、お友達が私の家まで来てくれて、
二人で靈氣のしあいっこをしたから!

いつもは、グループセッションで、3〜4人が一人に15分、
靈氣セッションをするのだけど、
こんな感じです。
2人でやった時は、30分ずつやりました!


もう気持ちいいったら。

どっか遠くへ飛んで行きそうな感じ。

靈氣ってほんと気持ちいいんです。
私、靈氣の治療を受けるの、大好き。

治療中に、”かぁ、、、。”みたいな、”あ”と”か”と”は”の間を取ったような
声が、息と共に出てくる、この瞬間がたまらないんです。

これが、癒しの瞬間。。。

もし、靈氣のことを全く知らない人がいたら、これを機会に、一回受けてみてください。

マジで。



靈氣の練習会は、私がとても心を入れている行事の一つです。
靈氣師範として、私の目標は、受講生の数を増やすことではなくて、
質の高い靈氣の施術家を育てて行くことなのです。


靈氣を理解する、質の高い施術家。靈氣を本当に理解した瞬間から、
”私が治してあげてるのよ。”って態度のエゴが抜け、謙虚な気持ちが
生まれます。


そういう、質の高い靈氣の施術家は、地区のホスピスや病院で
自信をもって靈氣の治療を行うことが出来るんです。

私は 直伝靈氣を教えています。私がクラスで教える時、ピアノを弾く時くらい、心一杯、精神一杯かけて教えます。


でも、そうやって習って帰って行った受講生達の多くは、
せっかくの新しい技を使う機会がないのです。


せっかく習ったのに、使わないから自信がなくなる。


自信がなくなると、靈氣に体する情熱も消えてきてしまうんです。

そうすると、靈氣をする事すら気が引けて来て、
フェードアウト、、、。


そうならないように、教えた私が責任もって、心おきなく靈氣が出来る場所を
提供したいんです。
このフォローアップって、とっても大切だと思うんですよね。


たったの月に一回、
恥ずかしがらずに、心置きなく、靈氣の
練習しあいっこをする場所があったら、
来ますよね〜?


Sunday, January 2, 2011

LOLって?

”LOL”って知ってますか?.



最近、フェイスブックとかミクシィとか流行ってるけど、
そんな中で、よく、文章の終わりに "LOL" って見かけるんです。


これって、どういう意味なんだろう、、、。
ってよく思ってました。


でも、長い事誰にも聞けなかったんです。
あまりにも多くの人が、当たり前のように使っている、この”LOL”、
知らないのは恥ずかしい事かもって思って、知ったふりしてました。


私的に解釈して、これは、
"Lots of Love" (愛を込めて) という意味だと思ってたんですね。


でも、いろんな文章を見ていて、最後に"Lots of Love" で終わる
のが、なんかしっくり来てない文章もあって、考えました。
「やっぱ、違うかも。じゃ、LOLってなんなのよ!」


なぜか、グーグル検索しようと思わなかったんですね、
この時に限って。


そして、ついに勇気をだして、聞きました!
これって、
"Laugh Out Loud" (大笑い!)
って意味なんですよ〜!


知ったかぶりして使わないで、良かった〜〜〜!


友達が、私と同じ勘違い("Lots of Love"〜愛を込めて、だと思ってた)をして
大恥をかいたお母さんの話を教えてくれました。


そのお母さんの親戚がお亡くなりになって、冥福を祈るメッセージを
フェイスブックに載せたそうです。
“あなたが居なくなって、みんな寂しがっているわ。LOL” 
お母さんは、”愛を込めて”って意味で使ったのだけど、実は
”大笑い”って意味なので、
”あなたが居なくなって、みんな寂しがっているわ。はっはっはぁ〜!”
って感じになってしまったのです!
そのメッセージを読んだ親戚の人達は、大ショックを
受けて、お母さん氣がふれたのかと、電話して来たそうです!!!

そんなこんなで、笑い、というと、


私の母は、いつも、たくさん笑って、良いもの食べていることが、
健康の秘訣よ!って話してくれていました。

みなさん、私の息子のように、息が詰まるまで大笑いしたのは、いつですか?






みんなで”LOL”しましょっ!

Lots of Love(愛を込めて)、
真理